top of page

ひそねとまそたん 製作記(4)

  • 執筆者の写真: ヤマモン
    ヤマモン
  • 2020年5月22日
  • 読了時間: 1分

次は小物の製作です。


ハンガー内にありそうなものをプラ材で製作します。こういう時もWAVEのメモリ付きプラ板や直径サイズの豊富なプラパイプなどが大活躍します。なので、僕はWAVE製のプラ材はひととおり揃えていて、エバグリのプラ材もよく使いそうなものは買い置きしています。いざスクラッチしようと思った時に、腰が軽くなるし、こういう素材を足りない度に買いに行くのはほんと面倒だし、製作も中断されちゃうので。お財布には痛いけど、、、。


小物を作る時はまずネットで写真を探して、イメージを掴み、要所を押さえて製作します。サイズもその場で検討。「確かそんな感じの形です」ってくらいになってればいいかと。

今回のような小物は、大きさも小さいこともあって比較的短時間で形になるからついつい色々と作っちゃいます。

そんなわけで、コンテナやコードリール、ランタン、電動ドライバー、工具箱、はしご、消化器、大型コンプレッサー、ダンボール、バケツ、スマホ、書類ボード、ガムテープといった感じでかなり楽しんで作っちゃいました。


小物も揃ったし、次は塗装です。





 
 
 

Comentarios


©2020 by ヤマモン。Wix.com で作成されました。

bottom of page