top of page

1/72 ガンシップ 製作記(3)

  • 執筆者の写真: ヤマモン
    ヤマモン
  • 2020年3月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年4月9日

ジオラマのベース部分の製作です。とはいってもあまり写真撮ってないという、、。

今回は、当初からお城の地下にガンシップのスクラップがあるという設定を盛り込みたいと思ってました。PCで三面図を描いて出力。そのサイズに切ったプラ板で箱組みを基本に製作します。

小物も追加しながら、レイアウトをシミュレーション。

LEDを仕込みながら照明テストも行い光量や光の当たり方を確認します。

ターンテーブルや棚などの小物は木を使用しています。本物の木のもつテクスチャの情報量が、このスケールのジオラマでどんな風になるのか、実験したかったのも理由です。

塗装は、タミヤのスミ入れ塗料(ブラウン系)を塗り、その後フィルタリングしています。


ベース部のプラ板には全体に画材のモデリングペーストを塗り、土の塗り壁のテクスチャ感を出しました。炉の部分の下地はスタイロフォームを使用しています。

壁の塗装も基本色はラッカーで、その後フィルタリングをして色調整しています。全体に薄いグリーンの色合いに。補色となる紫色を影の部分等にフィルタリングで加えました。


剥がれおちた壁の表現には、レンガ調や石積み調の海外製のプラ材を使用しています。その上にモデリングペーストを塗って段差を表現しています。ヘラ跡を微妙に残しながら、平面でありながら雰囲気のある壁になるようにしました。

ツタは鉄道模型用の乾燥植物を使用し、ボンドで地道に接着。白いキノコのようなものも、ドライフラワーの一部です。


次に、フィギュアですが、ハセガワの航空機モデル用のフィギュアセットをタミヤのエポパテで改造しています。基本的には衣装の盛り付けですが、ナウシカのみ王蟲の目を持たせるためにポーズ変更しています。

ナウシカ、かわいくない、、、。

ユパ様


次回は、いきなりですが、完成画像をご覧ください〜。



 
 
 

Comments


©2020 by ヤマモン。Wix.com で作成されました。

bottom of page